1. 受付業務
  2. 入力業務
  3. 疑義照会
  4. 調剤
  5. 監査
  6. 投薬・服薬指導
  7. 調剤報酬の算定・調剤録の作成
  8. 会計
  9. 薬歴記入

受付業務

処方箋のお受け取りが初めての方は「薬に関するアンケート」薬剤師がお話をお聞きしながら、ご一緒に記入させて頂いております。
薬に関するアンケートでお伺いする事は?
名前・アレルギー・病歴・・・・等
お薬を安全に使って頂くためにご協力をお願いしております。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)への変更についてもご相談下さい。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)ってご存じですか?
後発医薬品(ジェネリック医薬品)とは、先発医薬品の再審査期間や特許期間(20から25年間)終了後に発売されるもので、同じ成分、同じ効き目の薬です。
外来服薬支援ついてもご相談下さい。
退院時共同指導についてもご相談下さい。

Topへ

 

入力業務 ※保険に関する情報、処方内容、薬情のみ

cyouzai 02

支援シート」を印刷のため、保険に関する情報、処方内容、薬情(手帳の有無)のみ入力します
支援シートは、「 薬袋 」の書き方などの参考にも使用します。
お客様の希望にそった調剤が行なえるよう処方箋のコピーへポイントを記入

支援シートを元にさせて頂いている事は?

当薬局ではではどんな小さなご要望にもお答えし一人一人のお客様に合わせて服薬しやすくなるようお手伝い致します。

  • 「薬袋」の書き方など参考
            ex のみ方で薬袋を変える
  • 散剤・薬袋のくすりに赤線を入れる
  • 薬袋に効能とくすり名を入れる
  • 1日毎の散剤を切り分けゴムでまとめる

Topへ

疑義照会

cyouzai 03

他の病院でお薬をお飲みの場合は、お気軽にお申し出下さい。

前回の処方内容と他科の薬歴をチェックし以下のような疑義がある場合、処方医に連絡を取り、疑義紹介を行います。
重複投与
同じようなくすりを減らし医薬費の負担を少なくすることも出来ます。
相互作用
他の薬や食べ物との飲み合わせにより薬同士が効果をさまたげたりする事もありますのでチェックします。
その他
服用量や服用時間等調剤上疑問を生じた内容も問い合わせします。


Topへ

 調剤

cyouzai 04

処方箋に従い、錠剤の計数調剤を行う。
但し散剤、水剤、軟膏混合、一包化、粉砕など調剤に時間のかかるものからとりかかる。

調剤作業を迅速・正確に
進めるために、マニュアル化
しています。

  cyouzai 04 1 yazi r 錠剤粉砕
薬剤師は押印作業により
スムーズに調剤を流す。
  yazi d
cyouzai 04 5 yazi l cyouzai 04 4
散剤計量
yazi l cyouzai 04 3
散剤分包
yazi d  
cyouzai 04 6 yazi r cyouzai 04 7
液剤計量
yazi r cyouzai 04 8
薬袋作成

 

Topへ

 監査

cyouzai 05

処方箋のコピーを用い、調剤された薬を別の薬剤師が監査し押印することにより、調剤過誤を未然に防ぎます。
全てマニュアル従いmg数に○印をつけたり、包数をチェックし全ての医薬品を薬袋に入れる毎にレ点する。
但し散剤は重量監査を行う。
その際支援シート又は電子薬歴のPCを参考にし、一人一人のお客様に合った調剤が行われているか監査します。

 Topへ

 投薬・服薬指導

cyouzai 06

患者さま又はその家族とお話させていただく事により、服薬状況、服薬期間中の体調変化等の情報を収集し投与される薬剤の適正使用のために丁寧に服薬指導を行います。
また、患者さま一人一人のご相談に応じます。
お薬の説明書 」や「 お薬手帳 」を交付し、患者さんが安全かつ、正確に薬を服用してもらうよう情報提供しています。

cyouzai 06 1

お薬の説明書とは?

cyouzai 06 2

cyouzai 06 3

細かく患者さまの希望にそった調剤が行えるよう投薬時に患者さまの希望を抽出し、今回のみならず次回の調剤にいかします。そこで支援シートへ記録し、電子薬歴PC内へ管理します。
また、副作用歴などその他重要な事項も支援シートへ記録し電子薬歴PC内へ管理します。

栄養士による食事メニュー・フォローも可能です。
研修でつちかった生活指導のポイントもお伝えします。

cyouzai 06 4
一包化した薬を箱に管理
cyouzai 06 5
薬歴カレンダー
本人の希望にそい細かく服薬が行なえるよう毎日のくすりを「朝・昼・夜」と分りやすく表にまとめさせて頂いております。 cyouzai 06 6
薬歴カレンダー

外来服薬支援とは
自己による服薬管理が困難な患者さま又はその家族等の求めに応じ、持参して頂いた服薬中の薬剤について、治療上の必要性及び服薬管理に係る支援の必要性を判断し、当該薬剤の処方医にその必要性につき了解を得た上で、一包化薬歴カレンダーの活用等により薬剤を整理し、日々の服薬管理が容易になるよう支援することです。

 

 Topへ

調剤報酬の算定・調剤録の作成

入力途中の会計処理画面を開き、監査及び投薬薬剤師名、薬剤服用歴管理指導の有無を入力し算定を行い、調剤録を作成します。

 Topへ

 会計

cyouzai 08 現金だけでなく
VISA・JCB・Master Card・iDもご利用頂けます。

 Topへ

 薬歴記入

患者さま毎に作成した薬剤服用歴の記録に、次の事項等を記載します。

cyouzai 09 1
  1. 氏名・生年月日・性別・被保険者証の記号番号・住所・必要に応じて緊急時の連絡先等患者さんについての記録
  2. 処方した保険医療機関名及び保険医氏名・処方日・処方内容等の処方についての記録
  3. 調剤日・処方内容に関する照会の要点等の調剤についての記録
  4. 患者さまの体質・アレルギー歴・副作用歴等の患者についての情報の記録
  5. 患者さままたはその家族等からの相談事項の要点
  6. 服薬状況
  7. 患者さまの服薬中の体調の変化
  8. 併用薬等(一般用医薬品、医薬部外品及びいわゆる健康食品を含む。)の情報
  9. 合併症の情報
  10. 他科受診の有無
  11. 副作用が疑われる症状の有無
  12. 飲食物(現に患者さまが服用している薬剤との相互作用が認められているのに限る。)の摂取状況。
  13. 服薬指導の要点
  14. 指導した保険薬剤師の氏名※またこれらの情報は、次回の服薬指導に役立てます。

※またこれらの情報は、次回の服薬指導に役立てます。

 Topへ